|
|
|
大量PC整備時代の必須ツール
職員の適正な勤務時間管理 |
|
|
1ライセンス単価100円
機械の市価10%以下に挑戦
|
|
msconfigでスタートアップ項目(起動項目)のrecorder.exeのチェックを入れ再起動しましたが、タイムレコーダーが常駐起動しませんでした。なぜでしょう?なお、イベントログサービスは起動させていません。 |
【回答】
msconfigで設定すると、1回目のOS再起動では有効にならないことがあるようです。
さらに再起動すると常駐すると思いますのでご確認下さい。
それでもタイムレコーダが起動、常駐しないようであれば、スタートアップ項目で設定されているrecorder.exeのファイル位置と同じフォルダにrecorder.exeが存在しているかどうか、ご確認下さい。
なければ、再度同じ位置にrecorder.exeをコピーしてOSを再起動してみて下さい。
次回OS起動時には、タイムレコーダが起動するはずです。
なお、タイムレコーダーは、msconfigにより設定しなくともスタートアップ項目への追加削除を行えるような仕様となっております。
従って、次回からは、使用説明書に記載のとおり、タイムレコーダを起動させた後、「ログオン時にタイムレコーダーを起動」にチェックして「OK」をクリックしてください。
その逆で、タイムレコーダをスタートアップ項目から外したい場合は、「ログオン時にタイムレコーダーを起動」にチェックを外して「OK」をクリックしてください。
|
戻る
|