|
|
|
大量PC整備時代の必須ツール
職員の適正な勤務時間管理 |
|
|
1ライセンス単価100円
機械の市価10%以下に挑戦
|
|
タイムレコーダを削除しましたが、msconfigで確認するとスタートアップ項目のチェックは外れていますが、recorder.exeの欄があるのはなぜでしょう?また、これを消すにはどうしたらいいですか?なお、イベントログサービスは停止させています。 |
【回答】
以下の手順で作業してみて下さい。
-
再度、削除する前の状態(ファイルパス)でタイムレコーダを起動し、msconfigでスタートアップ項目のチェックを入れてOSを再起動させます。
- 再起動させると、再びタイムレコーダが常駐していることを確認して下さい。
- 常駐していない場合は、さらにOSを再起動させて下さい。
-
タイムレコーダが再び常駐したら、「ログオン時にタイムレコーダーを起動」のチェックを外して「OK」をクリックして終了させ、さらにOSを再起動させて下さい。
-
OS再起動後にmsconfigで確認しスタートアップ項目にrecorder.exeがなくなっていることをご確認下さい。
なお、タイムレコーダーは、msconfigにより設定しなくともスタートアップ項目への追加削除を行えるような仕様となっております。
従って、次回からは、使用説明書に記載のとおり、タイムレコーダを起動させた後、「ログオン時にタイムレコーダーを起動」にチェックして「OK」をクリックしてください。
その逆で、タイムレコーダをスタートアップ項目から外したい場合は、「ログオン時にタイムレコーダーを起動」にチェックを外して「OK」をクリックしてください。 |
戻る
|